W杯歴代優勝国はどこ?歴代最多得点者等も

サッカー

どうもイチカラです。

今回はワールドカップの歴代優勝、歴代得点王のまとめです。次回開催の2026年ワールドカップまでにおさらいしておきます。ちなみにイチカラは1998年大会からの記憶しかないのでそれ以前は、完全に情報のみになっていますのでご了承ください。(笑)

それでは、

1930年

開催国:ウルグアイ
優勝国:ウルグアイ
得点王:ギジェルモ・スタービレ(アルゼンチン) 8得点

1934年

開催国:イタリア
優勝国:イタリア
得点王:オルドリヒ・ネイエドリー(チェコスロバキア)5得点

1938年

開催国:フランス
優勝国:イタリア
得点王:レオニダス(ブラジル)7得点

1950年

開催国:ブラジル
優勝国:ウルグアイ
得点王:アデミール(ブラジル)9得点

1954年

開催国:スイス
優勝国:西ドイツ
得点王:サンドール・コシチュ(ハンガリー)11得点

1958年

開催国:スウェーデン
優勝国:ブラジル
得点王:ジュスト・フォンテーヌ(フランス)13得点

1962年

開催国:チリ
優勝国:ブラジル
得点王:ドラザン・イェルコビッチ(ユーゴスラビア)4得点
    フロリアン・アルベルト(ハンガリー)4得点
    ワレンチン・イワノフ(ソ連)4得点
    レオネル・サンチェス(チリ)4得点
    ババ(ブラジル)4得点
    ガリンシャ(ブラジル)4得点

1966年

開催国:イングランド
優勝国:イングランド
得点王:エウゼビオ(ポルトガル)9得点

1970年

開催国:メキシコ
優勝国:ブラジル
得点王:ゲルト・ミュラー(西ドイツ)10得点

1974年

開催国:西ドイツ
優勝国:西ドイツ
得点王:グジェコジ・ラトー(ポーランド)7得点

1978年

開催国:アルゼンチン
優勝国:アルゼンチン
得点王:マリオ・ケンペス(アルゼンチン)6得点

1982年

開催国:スペイン
優勝国:イタリア
得点王:パオロ・ロッシ(イタリア)6得点

1986年

開催国:メキシコ
優勝国:アルゼンチン
得点王:ゲーリー・リネカー(西ドイツ)6得点

1990年

開催国:イタリア
優勝国:西ドイツ
得点王:サルバトーレ・スキラッチ(6得点)

1994年

開催国:アメリカ
優勝国:ブラジル
得点王:フリスト・ストイチコフ(ブルガリア)6得点
    オレグ・サレンコ(ロシア)6得点

1998年

開催国:フランス
優勝国:フランス
得点王:ダボール・シュケル(クロアチア)6得点

日本の初出場、ゴンさんこと中山雅史が足に怪我をしながらゴールを決めた事、若かりし頃のベッカムがシメオネの執拗なマークにキレて退場したこと、ベルカンプがアルゼンチンからとんでもねぇゴールを決めた事、決勝のフランスは小さいながらに目をキラキラさせた記憶がうっすらとあります。

2002年

開催国:日本・韓国
優勝国:ブラジル
得点王:ロナウド(ブラジル)8得点

初の共同開催でしたね。この大会はドイツ対サウジアラビアのチケットが取れて見に行った記憶があります。8-0のお祭りムードを現場で目撃しました。最高でした。クローゼ大好きになりました。また、ブラジル代表ロナウド、リバウド、ロナウジーニョの3Rが輝いた大会でしたね。個人的にはイングランド代表のベッカム様がアルゼンチン代表に前回大会のリベンジを決めるPKを決めた後のおたけびは熱くなりました!ちなみに日本は初のベスト16!!

2006年

開催国:ドイツ
優勝国:イタリア
得点王:ミロスラフ・クローゼ(ドイツ)5得点

この大会はなぜかイングランドが優勝すると信じていました。(笑) 守備陣もテリー、ファーディナンド、キャラガー、キャンベル等とガチガチに最高の選手で固められ、中盤にはランパード、ジェラード、全盛期前のキャリック、ベッカム様と素敵な構成でした。でも結局はストライカーがいないとどうにもならないことと、選手だけ集めればいいわけじゃない事を知りました… イタリア強かった。ジダンの最後のヘッドバット…

2010年

開催国:南アフリカ
優勝国:スペイン
得点王:トーマス・ミュラー(ドイツ)5得点
    ディエゴ・フォルラン(ウルグアイ)
    ダビド・ビジャ(スペイン)
    ウェズレイ・スナイデル(オランダ)

ブブゼラの音がガンガン響く中での試合で、むしろ選手たちも興奮気味な印象で攻撃のシーンが光った大会に思います。シャバララの開幕ゴールから始まり、フォルランのイケメンボレー、ファン・ブロンクホルストのロングシュート等、この大会は見ててわくわくでした。

2014年

開催国:ブラジル
優勝国:ドイツ
得点王:ハメス・ロドリゲス(コロンビア)6得点

ハメス・ロドリゲスがこの大会での好プレーでレアルの一員になりました。日本もなかなかにやられてしまいました。大会ベストゴールの胸トラップからの反転シュートはすごかったです。オランダ代表ロビン・ファン・ペルシのダイビングヘッドや、オーストラリア代表ティム・ケーヒルのスーパーボレーもたまりません。ぜひYouTubeで検索を!

2018年

開催国:ロシア
優勝国:フランス
得点王:ハリー・ケイン(イングランド)6得点

トッテナムで毎年得点を量産しているケインがエースとしてイングランドをけん引。優勝こそできませんでしたが得点王を獲得しました。さらに、この年は19歳のエムバペがワールドカップ初出場で世界の度肝を抜いた大会になりました。アルゼンチン戦での異次元のスピードを生かした突破からのPK獲得は鳥肌が立ちました。

2022年

開催国:カタール
優勝国:アルゼンチン
得点王:キリアン・エムバペ(フランス)8得点

アルゼンチンがフランスにリベンジを果たした形で優勝しましたね。決勝でのエムバペのハットトリックも衝撃でしたが、最終的にメッシに優勝をもたらしたアルゼンチンのチーム力が素晴らしかった。モロッコの大躍進には驚きました。他にもジュード・ベリンガム(イングランド)、グバルディオル(クロアチア)、ウナヒ、アムラバト(ともにモロッコ)等のプレーも光る面白い大会でした。

2026年

開催国:カナダ・メキシコ・アメリカ
優勝国:
得点王:

2026年大会では、これまでの36か国から48か国へ参加数が増加します。アジアは8か国出場となります。3か国共催でかなりの土地の広さもあるので、試合間の移動がどうなるかも気になりますね。

番外編

1位の記録を持つ国・選手

最多出場国ブラジル22回
優勝回数ブラジル5回
連続出場国ブラジル22回
決勝進出数ドイツ8回
1大会最多得点ハンガリー27得点
1大会最多失点韓国16失点
1大会最多得点者ジュスト・フォンテーヌ13得点
通算得点記録ミロスラフ・クローゼ16得点
最多出場大会数リオネル・メッシ
アントニオ・カルバハル
ラファエル・マルケス
ジャンルイジ・ブッフォン
ローター・マテウス
クリスチアーノ・ロナウド
ギジェルモ・オチョア
5大会
最多出場試合数リオネル・メッシ26試合
最年少出場ノーマン・ホワイトサイド17歳41日
最年長出場エサム・エル=ハダリ45歳161日
最年少得点ペレ17歳239日
最年長得点ロジェ・ミラ42歳39日

最近はVARの導入やら、戦術が整備されてなかなか守備を崩せなくてしょっぱい試合が多い印象ですが、また1世代前のようなアチアチな試合が多くなるといいなと思います。

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました