不朽の名作『テイルズオブファンタジア』【悲しみの涙を剣に変えて少年はいま時間を越える】

ゲーム

どうもイチカラです。今回はシリーズ初作品のテイルズオブファンタジアを紹介していきます。

「テイルズオブファンタジア」は、1995年にスーパーファミコン(SFC)で発売された、初代「テイルズシリーズ」の作品であり、その後のシリーズに大きな影響を与えた作品として知られています。「テイルズシリーズ」は、多くのファンタジーRPGが存在する中で、独自のバトルシステムやストーリー展開で人気を博しています。

初代作品であるため、後のシリーズと比べるとグラフィックやシステム面は劣るかもしれませんが、シリーズの原点を知ることができます。さらにPS版でのリメイク、他機種への移植等、不動の人気を誇る「テイルズオブファンタジア」の魅力をいくつかのポイントにして挙げてみました。

ストーリー

トーティスの村に住む剣士の少年クレス・アルベインは、親友チェスター・バークライトと一緒に村の南にある森へ狩りに行く。ところが、猪を仕留めた時に村で異変が起きていた。危急を告げる半鐘の音を聞いて帰って来たクレスとチェスターの目に映ったのは壊滅した村と何者かによって虐殺された村人達であり、瀕死のクレスの両親と事切れたチェスターの妹アミィの姿だった。そして2人は、村が襲われた原因が、クレスがかつて父親から誕生日のプレゼントとして貰ったペンダントにある事を知る…

テイルズ オブ ファンタジア – Wikipedia

ファンタジアの魅力

バトルシステム

発売された機種によっても異なりますが、SFC版では『リアルタイムバトルシステム』(術・特技を使用する際に)、プレイステーションでのリメイク版では『プログレッシブ・リニアモーションバトルシステム』が採用されています。

横画面を移動しながら戦うテイルズらしさのある戦闘システムです。技や術を使用しながら敵を倒していく爽快感のある戦闘を楽しめます。また、戦闘中に特定の条件を満たすことで、強力なコンボ技を出すことができます。

豊富なサブイベント

主要なストーリーとは別に、多くのサブイベントがあります。これらのイベントを完了することで、新しいアイテムやキャラクター、スキルなどを手に入れることができます。サブクエストをこなすことで仲間になる”すず”というキャラクターが主な例ですね。また、キャラクターの背景や、物語の裏側を知ることができるため、より深くゲームの世界に入り込むきっかけにもなります。

魅力的なグラフィックとサウンド

テイルズオブファンタジアは、美しくデザインされたグラフィックも魅力の一つといえます。キャラクターや背景は色鮮やかで、アニメーションも滑らかで美しく、ゲームの世界に没頭することができます。オープニング映像が流れるのもテイルズシリーズの醍醐味ですね。シリーズを通して言える事ですが、豊富なBGMも用意されており、物語の雰囲気や戦闘の緊張感を高めてくれます。

リメイク版での追加要素

リメイク版(PS版・PSP版)には、追加ストーリー、追加ダンジョン、グラフィックやシステムの改良、メインシナリオがフルボイス仕様に変更、フェイスチャットの追加等が含まれています。これらの要素によって、初めてプレイする人も、従来からのファンも、新しいテイルズオブファンタジアの世界を楽しむことができます。

時を越えた名作

この作品のキャッチコピーは記事タイトルにもあるように『悲しみの涙を剣に変えて少年はいま時間を越える』です。まさに時を越えた名作といっても差し支えありません。

テイルズオブファンタジアは、1995年に初めて発売された作品ですが、その後もシリーズとして多くの作品が発売され、この作品自体もリメイクされてきました。しかし、テイルズオブファンタジアは、シリーズ最初の作品でありながら、今でも人気が高く、多くのファンが存在しています。その理由は、ストーリーやキャラクター、バトルシステムなど、今のテイルズでは味わえない”テイルズらしさ”、その時代ならではの魅力があるためかと思います。

ぜひ一度プレイしてほしい

以上が、テイルズオブファンタジアの魅力と紹介でした。テイルズオブファンタジアは、ゲーム業黄海が大きく発展していった時代に生まれ、多くの魅力を持ったRPGであることに間違いありません。

もしこれからプレイしたいと思ってもらえた方もう一度プレイしてみようかなと思った方には、入手のしやすさや操作性、リメイクのメインシナリオフルボイスでより楽しめる事も考慮し、PSP版をおすすめします。PSPかPSVitaをお持ちの方はすぐにプレイ可能です。Amazonや楽天でも購入できますので、ぜひ一度プレイしてみて、その魅力を体験してみてください。値段はやはりお高め…

【中古】[PSP]テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-(20060907)

価格:1,170円
(2023/2/16 14:58時点)
感想(0件)

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました