テイルズシリーズのリメイク作品が2月16日に発売されますね!
今回は『テイルズシンフォニアリマスター版』について原作との違いも含めて紹介していきます。
テイルズオブシンフォニア【TOS】概要

発売元 :バンダイナムコ ジャンル :君と響きあうRPG プレイ人数:1人(バトル時最大4人プレイ可能) CERO :B ハード :Nintendo Switch™ PlayStation®4 Xbox One
この作品は、ファンタジア、デスティニー、エターニア、デスティニー2に次ぎ発売され、2003年に全世界で270万本の売り上げを記録したテイルズシリーズ屈指の名作です。
2005年には漫画化、2007年からはアニメ版も公開されています。
また、続編として『テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士』も発売されました。
世界は救われる。彼女を失えば。
4000年前に勇者ミトスが封じたはずの邪悪な集団ディザイアンによって マナを搾取され、災厄に見舞われている世界シルヴァラント。 神子であるコレットは天の機関クルシスから神託を受け、 幼なじみの少年ロイドと、 彼の親友のジーニアスや教師リフィル、 傭兵クラトスとともに、世界再生の旅へ出る。 旅の道中、ロイドたちはこの世界が テセアラという別の世界と隣接しており、 互いのマナを奪いあいながら存在していることを知る。 両方の世界を救うべく、彼らは世界の命運を賭けた戦いに挑む。
戦闘システム
「マルチライン・リニアモーションバトルシステム」

テイルズシリーズでは、「リニアモーションバトルシステム」という戦闘システムを採用していますが、今作では複数の見えないライン上を敵味方が移動して戦闘を行うものとなっています。
「ユニゾンアタック」

仲間と術技を連携させることで発動する強力連続攻撃「ユニゾンアタック」。戦闘に参加したキャラクター全員が戦闘中にパラメータ上にあるゲージが満タンになると発動します。
「EXスキル」

キャラクターに様々な効果をもたらすことで、自分好みに戦闘を楽しめる「EXスキル」。EXジェムという○○を使用してキャラクターを強化するシステム。特定の種類のジェムを組み合わせることで、複合型のスキルを発動することもできます。ただし、一度装備すると外した時にそのEXジェムはなくなってしまうので注意が必要です。
『シンボルエンカウント』
マップ上を移動した際にランダムなタイミングで敵との戦闘になるランダムエンカウント方式ではなく、シンフォニアではマップ上を敵シンボルが動き回り、接触した際に戦闘に入るシンボルエンカウント方式が採用されています。ヴェスペリアやエクシリア、アライズ等、これ以降の作品でも採用されています。
リマスター版での変更点は?
リマスター版ということで、システム的な部分では大きく変更されている箇所はありません。
・グラフィックの向上
・一部でスキップ機能の追加
・セーブ画面に日付の表示を追加
・海上移動時の操作性の改善等
が主な変更点のようです。本当に簡単に説明すると、2003年に発売されたテイルズオブシンフォニアが、画質を向上してプレイできるようになったよ!といったところでしょうか。


右は原作版、左がリマスター版の画像となります。
まとめ
いかがでしょうか。
未プレイの方にはストーリーも含め、総合的に人気でもある作品ですしオススメできますが、既にプレイ済みの方は、よほどのシンフォニアファンなら買う価値はあるのかもしれませんが、わざわざ高い金額で購入する必要はあるのかな…という印象です。
今回はシンフォニアが発売されるということで駆け込みで記事を書かせていただきました。今後は他作品についても記事にしていく予定ですので、よろしくお願いします。
ではまた
コメント